トイレトレーニング 進め方

時間を決める

 トイレトレーニングを始めると、子供の尿意を察知するのが難しいことに気づくでしょう。

 

 人を見て「トイレに行きたいのかな?」と考えるのは、あなたがエスパーでもない限りは、なんとなくモジモジしたり、股間に手をやったりといった、トイレを我慢している状態を見ることによってですよね。しかし、トイレトレーニングを始めて間もない子供であればオシッコを我慢するという意識が薄いので、まず察知することは無理なのです。

 

 そこで、尿意に気づく努力をするのは諦めて、定期的にトイレに連れて行くようにします。すると、たまたまトイレでオシッコが出ることがあります。あくまでも偶然なのですが、このときに思い切り褒めてあげることで、子供はそれがよいことなのだということを学習し、だんだんとトイレに行くまでオシッコを溜めておく、つまりオシッコを我慢することを覚えていくのです。

 

 トイレトレーニングを始めたころは、上手にできないため、親もイライラしてしまいがちですが、絶対に叱らないこともコツです。

 

 あまりうまくいかないときには、まだ時期が早いのだと諦めて、いったんトイレトレーニングを中断することも必要でしょう。

ステップ4:時間を決める関連ページ

STEP1:イメージ作り
赤ちゃんの頃はオムツにおしっこやウンチをしますが、ある程度の年齢になってくるとトイレに行って用を足すことを覚えます。でも、今の紙オムツは高性能ということもあり、オムツの卒業が遅れがちに。このサイトでは、トイレトレーニングの進め方についてご紹介します。
STEP2:おまるを利用する
赤ちゃんの頃はオムツにおしっこやウンチをしますが、ある程度の年齢になってくるとトイレに行って用を足すことを覚えます。でも、今の紙オムツは高性能ということもあり、オムツの卒業が遅れがちに。このサイトでは、トイレトレーニングの進め方についてご紹介します。
STEP3:子供用便座を利用する
赤ちゃんの頃はオムツにおしっこやウンチをしますが、ある程度の年齢になってくるとトイレに行って用を足すことを覚えます。でも、今の紙オムツは高性能ということもあり、オムツの卒業が遅れがちに。このサイトでは、トイレトレーニングの進め方についてご紹介します。
STEP5:学習教材を利用する
赤ちゃんの頃はオムツにおしっこやウンチをしますが、ある程度の年齢になってくるとトイレに行って用を足すことを覚えます。でも、今の紙オムツは高性能ということもあり、オムツの卒業が遅れがちに。このサイトでは、トイレトレーニングの進め方についてご紹介します。